Let's cook Thailand

タイ料理のタイ文字帳
 カーンタックターイ 挨拶 トップへ戻る

タイ文字 発音カナ
(&声調番号
※)
どやこや・・・  
意 味 & 品 詞
サワッディー
(声調1)
 元々、タイ語にこの言葉は無かったそうである。つまり、昔のタイ人には“挨拶”という習慣が基本的に無かった、そういうことである。
 今から75年前の1931年、ラジオ放送が始まるのを機会にチュラロンコン大学の文学部教授が「Good-night」に相当する言葉として作った言葉がこれである。
 古来よりある「サワット」という言葉には『善、美、繁栄、幸福など』という意味があり、福祉の事を「サワッディ・カーン」とも言う。

 気兼ねの無いタイ人同士ではこの言葉は使わずに、「メシ食ったか?」とか「どこ行ってきた?」など言う言葉を使ってコミュニケーションをとり始める事が多い。 仮に、私達日本人がタイ人からこの様に聞かれても、真剣に答える必要はなく、テキトーに「メシはさっき食った」とか「チョットそこまで」と答えれば良い。

 『そこまで仲良くないけれど、君とは親しいよ』という時、タイ人は「ワッディー!(よぅ!)」とか「ディー!(オッ!)」と省略して言ってくることがある。
私の場合、職場のレストランに良く来ていただいた年配の顧客からよくこの省略挨拶を受けた記憶がある。
[名詞・修飾詞]
 (一般的な挨拶として)
こんにちは、さようならetc
 
コープ・クン
(声調2→1)
 これまた、重要タイ語。観光だけで行く人もこれは覚えておいた方が良い「ありがとう」。
 タイ人に対して英語の「Thank you」は大体通じるし、結構日本語の「ARIGATO」もタイでは菓子の商品名になったりしていて知られている。
 が、しかし、外国人が感謝の意をタイ人に対して表す時はやはりタイ語で「コープ・クン」といった方が特にタイでは感じが良いと思う。
“特にタイでは…”というのは日本もそうだと思うが、タイの人々も自国の言葉を喋ってくれる外国人を非常に敬愛してくれる性格だからである。

 ここでは特に触れないが、男性は語尾に『カップ』、女性は『カ』をつけた方が丁寧になる。(→参考実用タイ語実践編)。

 下の「コープ・チャイ」という言葉が元もとは「コープ・クン」の語源であるが、現在では「コープ・チャイ」は子供や目下の者に対して、軽く「ありがとうさん」みたいな感じで使われている。
 普通外国人が、タイ人に対し「コープ・チャイ」を使う場面というのは殆ど無いように感じる。
 例えば、いくら日系企業の日本人社長といえど、自社工場で働くタイ人労働者に対して感謝の意を伝える時に「コープ・チャイ」と言うはそのタイ人に対して失礼に感じる。 「コープ・クン(・カップ)」と言った方が良い。
[無品詞]
ありがとう
コープ・チャイ
(声調2→1)
[無品詞]
ありがとう(軽い) 
コー・トー(ト)
(声調5→3)
タイ語で謝る時の表現。
英語で「すいません」という表現は「Sorry」と「Excuse me」の二つがある。
しかし、タイ語では日本語と同じくこの「コー・トー(ト)」の一言でだいたい事足りる。
「コー」は“〜させて下さい”という意味でよく使われ、「トー(ト)」は“罪”という意味の名詞。
…ってそんな事は気にせずに「コートー(ト)」と覚えてしまった方が良い。最後の「(ト)」は末子音の「T」のことで、厳密に「TO=と」と言う発音では無いという事。
例えば…『スイマセーン!! お勘定!!』 という時、タイ語では、「コートー(ト)・カ! チェックビーン・カ!」(女性の場合)と言えば良い。 「チェック・ビン」は英語の「Check Bill」のタイ語読み。タイでの勘定はこれでOK。 おぉ、簡単ですね〜。(→参照 屋台で使える実用タイ語 )

で、ちょっと上級編。 明らかに目上の人に対して「失礼致します(した)」と使う場合は、「コー・トー(ト)」よりも「ターン・トー(ト)」の方が丁寧に聞こえる(時がある)。
「ターン」は“あなた様”みたいな感じの丁寧な二人称。
観光でタイへ行く人が使う言葉ではまずないが、商用でタイ人と接する人は知っていて損はない言葉だと思う。(但し、使い方にはちょっと注意!)
[動詞]
詫びる、謝る、すいません
ターン・トー(ト)
(声調1→3)
[動詞]
失礼ですが… 
タイ文字 発音カナ
(&声調番号
)
どやこや・・・  
意 味 & 品 詞
マイ・ペン・ライ
(声調3→1→1)
このサイトの一つのキーワードになっている「マイ・ペン・ライ」。
手持ちの辞書には…[マイペンライ主義はタイ人の精神構造の特徴の一つである]と記載されている。
 「マイ・ペン・ライ」はタイ語の中でも非常に重要な言葉なのであるが、日本語で訳すのはちょっと大変な言葉でもある。
詳細な解説は是非、こちらを参照に…→マイペンライ

「マイ」は否定・打消しの言葉で英語の「Not」に相当する言葉。「ペン・ライ」とは「ペン・アライ」の略語で、「何になる」・「どうしたの?」と日本語に訳する事が出来る。
…しかし、「マイ・ペン・ライ」という熟語にはこの元々の意味を足したものを超越する問答無用の意味があると思う。 先に引用した辞書には「構いません、どういたしまして、無事息災だ」と記載されていた。
この言葉の奥は本当〜に深い!!
[修飾詞]
どういたしまして
大丈夫です

トップへ戻る